物持ちが良いと得をする!同じiPhoneを5年使っている僕!ものを大事にすることで、自己肯定感が増し、倹約につながるという話!
スポンサーリンク
同じスマホを5年使っています。前のスマホは丸4年使いました、バッテリーが完全にお釈迦になったので機種変更しましたね。
高校一年生の頃からケータイを持ていますが、今で3台目。ガラケーを4年、iPhone5を4年、iPhone SEを5年、こんな感じ。
そう、僕はめちゃくちゃ物持ちが良いのです。これはスマホに限らず持ち物全てに言えますね。さすがにそろそろスマホを変えても良いかなとは思う。
でもちゃんと使えている、うーん、しばらくはこのままかな。
目まぐるしく変化する現代社会、次々に新商品は出るし、最新機種も目白押し。色々な選択肢が溢れている今だからこそ、物持ちを良くしましょう。
お気に入りを長く使うんです。物持ちが良いと、何より出費が減ります。あと物持ちが良いと自己肯定感がハンパないです。
・自分は物持ちが良い
・ひとつの物を長く使い続けたいとは思っている・・・
という人にむけて書きました。
最初に結論から!
- 生活に本当に必要なものはそこまで多くない、物持ちが良いことでお金をかけずに生きていける
- 物持ちが良いと自己肯定感が高まる
- ベーシックで飽きがこないものを買うことで、長く使える。電化製品に関しては、ある程度で買い替えるのが合理的
- 13年間で2回しか、機種変更をしていない!
- とにかく物持ちが良いコルレオーネ
- 物持ちが良いと、お金がいらない暮らしになる
- 物持ちを良くするための心構えについて
- 【関連記事】一生モノを買っていこう!
- まとめ
13年間で2回しか、機種変更をしていない!
同じiPhoneを5年使う、いそうであんまり身の回りにいない。毎年最新機種に買い替える人の方が多いかも。
一番多いのは、2年に1回のペースで機種変更する人ですかね。携帯会社の契約の兼ね合いもあってなんでしょう。
2016年から使っている今のiPhone。iPhone SE、初代のやつ、2020年に出たリメイク版じゃないよ。「一周回って新しいですね。」みたいなのもないよ。リオデジャネイロオリンピックの時もこのスマホだったよ、感慨深い。
ちなみに、その前のスマホはiPhone 5。KOHHが曲でも歌っていたiPhone 5。2012年の大学一回生の秋くらいに初めて握ったスマホがiPhone 5。
欲しいなiPhone5、欲しいなiPhone5、欲しいな欲しいなiPhone5 って曲があるんです
さすがに嘘やろ!?
いや、マジであるねん。日本語ラップは何でもあり。ボクシングで言えばモハメドアリ。整形したのは水◯アリー。
新入生歓迎会での連絡先交換は、まさかのガラケーの赤外線でしていたというね。周りはほとんどスマホ、僕と数人だけガラケー。新入生歓迎会ってめちゃくちゃ人が多いのに、ガラケーは数人。
後々仲良くなる同じ学部の友人、出会った当初連絡先に僕の名前の隣に(ガラケー)と付けていたのを見て戦慄したり。
山田(金髪ロン毛)、鈴木(沖縄出身)、コルレオーネ(ガラケー)なんて並びで登録されていたと。ナンパ師が女の子の特徴もあわせて、連絡先にメモしておくのと同じノリですね。
そこから就活が終わるまで、iPhone 5を使い続けます。留年もしていたので、4年くらいですね。最後らへんはバッテリーがすぐ切れる。おじいちゃんに100m走を全力疾走させているくらいのバテっぷり。
電話していたら、途中で電源切れるなんてザラ。留年というハンデを抱えている就活生とは思えないザコい装備。
モバイルバッテリーに繋ぎながら電話に出るという荒行を繰り返し、何とか就活を終える。その後心機一転スマホを購入、これが2016年。
そしてそのスマホ片手に、2021年の今に至ると。トランプの任期より長い。スマホ歴9年にして、まだ2台目。これを「物持ちが良い」と評せずして何と言うのか。
とにかく物持ちが良いコルレオーネ
安心して下さい、まだ使っていますよ
な今日この頃。思い返すと、スマホ以外も僕は物持ちが良い。そもそも根っこが貧乏性なんだと思う。
もったいないからずっと使おう、せっかく買ったんだから元が取れるまで使いこもう、ずっとこんな発想で生きてきました。
服を見ても、Tシャツ・デニム・アウター最も長く着ているものは9年くらい。財布も5年使っている、キーケースは9年くらい。革製品は長く使える、素晴らしい。
キーケースを始めて持った時は、いずれ指紋認証とかの世の中になるんだろうと思っていたけど、そんなことは全然なかった。いまだキーケースは出かけるときの必需品。
電子機器でも期待を裏切らない、MacBook Proももうすぐ丸9年。そのMacBook Proで、この記事も生み出されているんだからバカにできない。
アップルストアに行って、試しに最新のMacBook Proを持つと軽すぎてビビる。僕のMacBook Proはもはや鈍器。後頭部に振り下ろせば、確実に致命傷になりえちゃう。
CDも10年前に買ったものを未だに聴いている、これに関しては物持ちというよりも、趣味の範疇かな。
実家で一緒に時を過ごして、挙句ひとり暮らしのマンションにまでついてきてくれたプーさんのぬいぐるみ。すでに26年の付き合い。
ぬいぐるみはもはや家族や親友感覚なので、物持ちという表現はあえて使わない。とにかく長い付き合いなのは嘘じゃない。プーさんがいてくれなかったら、たぶん東京に来て早々に孤独に負けていたはず。。。
僕のスタンスは、「壊れたり、使用できなくなるまでは使う」というシンプルなもの。電化製品もうんともすんとも言わないくなるまで使う。
多少動作が遅くなっても、買った当初ほどの輝きはなくなっても、使い続ける。こう書くと僕が「人格者」みたいに写るかもしれないけど、ただの貧乏性をこじらせただけだから何にも偉くないとは思う。
物持ちが良いと、お金がいらない暮らしになる
【メリット】財布も心も暖かくなること必至!
消耗品を除いて考えると、生活に本当に必要な物ってそこまで多くない。+αを求めだすとキリはないですが、ちょっと潤った生活をするならそこまでアイテムは必要ないんです。
つまり一通り揃えてしまえば、出費はそこまでないんです。物持ちが良いと、壊れて買い替えない限りは、そこからお金をかけずに生きていける。
買い替える場合って、前のものよりも性能や見た目が多少上回っているからでしょう。ただどうせ買ったってすぐ慣れます。
それに買ったことで前のものを捨てることに罪悪感を感じてしまう。ここは人によるかな。僕なんか「まだ使えるのに、悪いことしたよな・・・」って凹んでしまう。
不思議なもので、物持ちが良くなると、自己肯定感や幸福度も高まります。本能的に「ものを大事にする人間」というステータスに優越感を感じるのかもしれません。
ここはお金以外のメリットですね。ものを大事に使うことで、財布の中身も、心の中身も暖まると。なのであなたの収入がいくらなのかに関わらず、物持ちを良くしましょう。
新しいものを買った満足感はすぐに慣れます。しかし物持ちの良さからくる自己満足感は、ことある度に感じることができます。
【デメリット】電化製品は無理に使いすぎることはない!
ただデメリットもあわせて伝えたい。スマホは現代人であれば必須ツール。仕事でも使うし、プライベートでも使う。1日に数時間触る人がほとんど。
それだけ使うので、性能が良いものに買い替え続けるのは合理的だとは思います。というか実は憧れすらある。貧乏性だからできないけど。
他のスマホを触る機会がほとんどなくて、比較もできていない。もしかしたら、僕のスマホはめちゃくちゃ動きが遅いポンコツくんなのかもしれない。世の中にあるスマホの中で、トップランナーの性能ではないというのだけはなんとなく分かっている。
電化製品系であれば、非情になって買い替えをしても良いとは思います。進歩が非常に速いし。
そうでないものは、仕組みがシンプルな分自分達でメンテナンスできる。加えて買い替えても、そこまで効率化は見込めないし。
そもそも僕の物持ちの良さ、ひいては貧乏性は確実に血筋。僕の実家では、家電の買い替えなどほとんどない。ブラウン管のテレビを14・5年使っていました。
さすがに画面も小さすぎて、4年前くらいに買い替えましたが。ブランド管のテレビで、DVDとブルーレイを再生してみて下さい。マジで違い分かんないです。ソフトがいくら強くても、そもそものハードの性能がモノを言いますね。
めちゃくちゃ分厚いな・・・
ブラウン管でテレビを見ていると、ブラマヨ吉田もそこまでブツブツに見えない。全員美肌、くすみもクマもない、全員ピースなブラウン管。
ちなみに、ブラウン管で見た「アバター」はこんな感じ。色が薄いですね、今見ると完全に骨董品ではないでしょうか。。。
一方新しいテレビはこちら。こう見ると、人間の技術の進歩の素晴らしさに頭が下がります。主人公の青さが際立ってますね。
洗濯機は18年使っている、そう使っている、今日も実家で働いている。この洗濯機が結構困りもので、しょっちゅう止まるんです。
その度に、中の洗濯物を抜いて絞って、もう一度入れたりして再トライ。うまくいかない時は1時間くらい格闘することも。
洗濯量が多いと止まる、洗濯物の入れ方が左右どちらかに偏っていても止まる、洗濯量が少なくてバランス良く洗濯物が入っていても運が悪ければ止まる。
人を便利にするはずの洗濯機のメンテナンスで、かえって不便になっているという。ただここまでくると、僕ら4人家族は意地になって、「ぶっ壊れるまであの洗濯機使うぜ!」というテンション。
この洗濯機と長年過ごしていると、対処法も分かってくる。洗濯機を再起動させた際に、安定させないとエラーが起って止まってしまうんです。
じゃあどうするか、動き始めて軌道に乗るまで洗濯機に体重を乗せる。というか乗っかる。ポケモンの「のしかかり」をする。上半身で押さえ込む、より体重をかけるために途中からは下半身は浮かせる。
この一連の作業を、僕らは愛情と憎しみを込めて「イーサン・ハント」とか「ミッション・インポッシブル」とか命名している。
洗濯機調子悪いから、イーサン・ハントしといて!
これ、我が家の日常会話。トム・クルーズの見せ場スタントと完全にポーズが一致している。ただ主役イーサン・ハントは世界を股にかけていて、我が家はただいたずらに時間をかけていると。どこか欠けた一家なんでしょう、おそらく。
物持ちを良くするための心構えについて
最後に物持ち力を向上させる秘訣を伝授します。これであなたも人生から出費が減るはず。
物持ちを良くするためには、「嫌々使う」という状態は回避しないといけません。「ストレスなく使っていたら、結構な年月が流れていた」くらいが理想ですね。
スマホなどの電化製品は、過充電を避けましょう。電源に繋ぎっぱなしはダメ。充電がフルになったら、コンセントとはさよならバイバイ。
スマホを長く使わせるテクニックで最も有効なのが、設定でアクセシビリティで「Assive Touch」をオンにすること。画面に白い小さい丸が出てきます。ちなみに僕は「元気玉」と呼んでいますが。
操作時はこの元気玉を使う。ホームボタンとかは基本的に押さない。もともとこの元気玉は、ホームボタン・電源ボタン・音量ボタンなどが壊れたタイミングで代替として使うものらしいんです。そしてスマホはボタンから壊れることが多いのだそう。
それだったら、最初からボタンの利用を最小限にしたらええんちゃう!?
と思い立ち、元気玉を使い始めました。というか2012年に初スマホになり、2カ月目からこの機能を使っています。元気玉歴も9年くらい。
そのおかげかスマホは全然壊れない。スマホにポチポチできるボタンってそもそも付いていたのか怪しくなってくるレベル。
電化製品以外のものに関しては、「デザイン・色ともにシンプルなものを選べ、派手なものは避けよう」というのが最も強調したいアドバイス。
服が一番分かりやすい。昔買ったオーバーサイズな服はもう着ていないし、レゲエテイスト溢れる原色の服も袖を通すことはない。
今でも着ているのは、とことんベーシックなものばかり。無地だし、色もモノトーンか、グレーか、ネイビーばかり。
決して主役になりえないある意味地味な選手ばかりが、長く活躍しているんですな。月9の主演をして一度してそこから鳴かず飛ばずになる若手アイドル、かたや主演は少ないものの長年数多くの作品に登場する脇役常連のベテラン俳優、どちらが良いかという話。小日向文世ばんざい!
主演ばっかりで、長年活躍し続ける木村拓哉みたいになりたいんですが・・・
うっせぇ!わがまま言うな!
とにかく小日向イズムを感じるものを買いましょう。そして本当に欲しいものは、値段が多少高くても買いましょう。
欲しいものよりも値段が低い下位互換の物を買ってガマンするのはやめましょう。その時は安く済みますが、使っている中で満足感は減ります。
お金に余裕ができて、その本当に欲しいものを買えるとなった際にも、下位互換を買ってしまっていると買い替えるのにも心理的抵抗ができてしまいます。
長く使うコツは、長く使いたくなるモノを買うことです。当たり前に聞こえますか?でもその当たり前ができれば苦労なんてしません。
【関連記事】一生モノを買っていこう!
安かろう悪かろう、言い得て妙。だって、そうだろう。なかなか一生モノとなるとハードルは高い。数年後の自分の好みすら確定していないし、流行もあるし。
そんな中、一生モノとしてルイスレザーの革ジャンを購入。値段はなんと20万円。 初任給の手取りでもちょっと足りない。
もう生涯をともにするしかない。一生モノを買うコツは、スタンダードなアイテムを買うこと。歴史あるブランドの定番モデルを買うのが一番打率が高い。コンバースのオールスター、リーバイスの501、チャンピオンのスウェット。歴史を生き残った故の飽きなさがここに!
まとめ
では、最後にもう一度この記事をまとめます。
- 生活に本当に必要なものはそこまで多くない、物持ちが良いことでお金をかけずに生きていける
- 物持ちが良いと自己肯定感が高まる
- ベーシックで飽きがこないものを買うことで、長く使える。電化製品に関しては、ある程度で買い替えるのが合理的
人は1人では生きていけない。金八先生a.k.a.武田鉄矢の「人という字は〜」ってやつですね。これと同時に、「人はものが無くては生きていけない」とも言える。
服もいるし、家具もいる、家電もいれば、趣味のアイテムもあるでしょう。身の回りのものを丁寧に使うこと、これは自分の人生を丁寧に過ごしていることに他ならないのです。
思想が言葉に出るように、その人の生き方が所有物への接し方に表れるのです。僕と一緒に、ものを大切にする暮らしを始めていきましょう!
ではでは!