ミニマルにミニマリストになってみよう!佐々木典士とミニマリストしぶに学ぶ!
スポンサーリンク
僕がここ数年憧れてやまないミニマリスト。
しかし、モノを捨てることがなかなかできない、そんな中見いだした結論が「部分的にミニマリストの考え方」を取り入れるということ。
より身軽に、より自由に!!
世の流れはミニマリスト
時代は、反動を含みながら繰り返す。
かつて太いパンツが流行った後、スキニーデニムが流行り、その反動でワイドパンツがトレンドになった様に。
かつてバンドブームがあり、その後アイドル戦国時代が訪れ、再びバンドブームの兆しが見えた様に。
1970年初頭にハードロックが流行り、その技巧の難しさから3コードのパンクロックが流行り、その後再びハードロックブームが戻った様に。
少し前まで、ファストファッション隆盛という現象が象徴する様に、大量消費大量生産の社会がありました。
そして、それを打ち消す様にでてきたのがミニマリストではないかというのが僕の考え。
他の事例を見るに、もしかするとミニマリズムという考えはどこかで廃れ、再び景気のいい大量消費大量生産社会がカムバックすることもあるかと思います。
しかし、ミニマリズムという考えは自らの生活の満足度を向上するという意味で、最適な回答を出してくれています。
ですので、がちがちのミニマリズムに傾倒するのではなく、エッセンスを理解し部分部分で考え方を取り入れるというのが僕の様な初心者には最も良いかなと。
言ってみれば、ミニマリズムをミニマルに取り入れると言ったところでしょうか。
ミニマリストの教科書
世間にミニマリストは数多くいますが、特にお手本になるのは個人的にはこの2名だと思います。
まずは、佐々木典士さん。
おそらく、この方が日本のミニマリズムの火付け役。
彼の代表作は、「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」
2015年の作品、そう考えるとミニマリストという概念の広まる早さはなかなかのもの。
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -
- 作者: 佐々木典士
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2015/06/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (21件) を見る
そして、ミニマリストしぶさん。
おそらく、若手ミニマリストの中で最も有名な人物。
彼は自身の考えを理論化していてロジカルにミニマリズムをとらえているすごい人。
彼の代表作は、「手ぶらで生きる」
この本は、かなり面白い。
概念・理論と具体的な方法がバランスよく載っており、正直これを読んでガチで真似するだけでミニマリスト偏差値70は余裕でいけるという代物。
ミニマリズムを生活に取り入れよう!
僕自身の話をすると、モノはかなり多い。
CDの所有枚数は余裕で1000枚強、マンガこそ最近買わなくなったが本は本棚に溢れ床に平積み、服・スニーカーはクローゼットにぱんぱん。
で、ミニマリズムを取り入れたけど正直全くここは捨ててない。
「ん?」ってなった人もいるだろうが、ここは捨てる気は一切ない。
だって、捨てたら後悔すると分かっているから。
今あるものは捨てず、これから入ってくるものを吟味することこそ僕のミニマリズム。
決して譲れないぜ、この美学、何物にも媚びず己を磨く。
こんな僕でも、ミニマリスト気取ってんだからやる気になれば誰でもいけるはず!
僕がこの2冊の教科書から取り入れたミニマリズムをぎゅっとご紹介!
そして、勘違いしてはいけないので、今一度ミニマリズムを定義。
ミニマリズムは目的ではなく、手段!
自身の生活の満足度を最大化することがゴールである!
では、生活に取り入れたいミニマリズムはこちら!!
・モノより体験に時間を使え
これがある種ミニマリズムの根底を貫く考え方。
モノを買う幸福感より、そのお金で新たな体験をして得られる満足感の方が大きい。
・消費者から生産者へ
ミニマリストは何故かブログを書きがち。
おそらく部屋には娯楽要素が少ないから笑
そして、なにより何かを産み出す行為は最上の満足感を得られるから。
1つ目の体験の話に近いかも。
・満足の質をあげない
人はすぐに「慣れる」生き物。
お金を使っても使っても、満足は徐々にできなくなる。
最初から割り切って、そこそこ良いもので満足する。
本当の満足は自分で勝ち取ること。
・街を私物化する
街は自分の倉庫だと思おう。
ほとんどのものはすぐ売り切れないし、家にモノを増やすメリットはあまり無い。
本屋は自分の書斎、カフェを仕事場・勉強場に、スーパーを食品保管庫代わりに。
一回読んで満足する本・雑誌は買わんくなりましたね、立ち読みで済ませます。
生産者に関する話は過去記事で書きました。
これを読んで、ブログ開始検討してみてくださいな!
買い物に取り入れたいミニマリズムはこちら !!
この考え方を取り入れたおかげでかなり無駄遣いが減った笑
・そのジャンルのNo.1のみ持つ。
何かモノを買う際は、1ジャンル1つまで。
自分のNo.1を越えるものが出た際にのみ購入する。
例えば、ダウンジャケットはこの1着、イヤホンはこの1個というように
・限定物ではなく、定番物を変え
定番物は定番たる理由がある。
各ブランドの定番モノを買うだけで長く使えるし、満足感も高くなる。
個性は中身で出せ!
例えば、僕はサングラスはRay-Ban、スウェットはChampion、デニムはNudie jeans
・買う際は、レンタルで済ませないか検討
一時的に必要なものは買わなくても良い、レンタルで。
僕は車も今のところ一生買う気はない。
・買う際は、5回使用しても飽きないかを軸に検討
買って5回使用してまだ満足して使用できるか一旦考えましょう!
これで無駄遣いかなり減ります。
・安いというのは買う理由にならない
セールは買う理由になりません。
安いというパンチだけでは財布はピタリとも動きませんよ
・自分の時間を充実させるものを買え
買う際は、自分の時間を満足させられるものを。
ミニマリズムに目覚めた時に、まず部屋着を新調し、生まれて初めて加湿器購入。
決してモノを減らすだけがミニマリズムではありません。
大事なのはいかに毎日の満足度を上げるということ。
身の回りが好きなもの1軍に囲まれてさえいれば、数は多くても良いのです。
そこまで好きなもので溢れているのが問題なだけです。
断捨離しすぎると後悔することもあるはず、まずは部分的ミニマリストになりましょう!
ではでは!!