会社員コルレオーネBLOG

読んだ後に人生が少し良くなる、文章を読むのが好きな人のためのブログ

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

サピエンス全史に学べ、組織に対する愛着は不要!愛社精神、愛校心など虚構だ!!

スポンサーリンク

愛社精神、愛校心はありますか??
僕は全くないです!

世間的に見て、これは如何なものか分かりませんが、僕はこれで良いと思っています。
組織で生きていると、過度にその組織に愛着を持っている方も周りにいますが、実に不合理。

自分を余計な感情で束縛しないで、もっと楽に生きていきましょう!

 

f:id:BitCorleone:20190331102143j:plain

 

 

今回の教科書「サピエンス全史」

今回の教科書は、2年程前に世界的ベストセラーになった名著「サピエンス全史」 
サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

 

 

サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福

サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福

 

 

上下巻にわたる大作ですが、読む価値は十二分にあります!!
というか、ここまで売り上げと中身のクオリティが比例しているのは近年珍しい!

 

売れている本は、どこか内容が薄っぺらいこともあるのですが、この本は完全に学術書
しかも、初心者にも分かりやすい!
作者はイスラエル歴史学者ヘブライ大学で歴史を教鞭をとっているそうです。

 

知識ではなく、知恵が付く正に名著!
あの堀江貴文も、自身の著書「多動力」の中で絶賛していました。 

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

 

 

「サピエンス全史」から見る組織

「サピエンス全史」の中で、語られる内容としては、なぜ我々ホモ・サピエンスがここまで文明を築くに至ったのか。

 

それは、物を食べる、子供を産む、排泄するなどの他の動物と同じことしているにも関わらず、他の種と大きく異なることをしていたから。

 

しかも、10万年以上前には、他にも最低6種類の人類(ヒトの種)が存在していました。
おそらく他の人類も、火を使えたはずだし、石器などのツールを用いていはず。
ということは、他の人類とも大きく異なる一面があるということ。

 

なぜホモ・サピエンスが一人勝ちできたのか??

 

それは、ホモ・サピエンスにのみ「虚構」があったから!!

 

ここで言う虚構とは、「神様」や「組織」などのこと。
共通の価値観を持つ為の方法と言ってもいいかも!

 

虚構、すなわち架空の事物について語るこの能力こそが、サピエンスの 言語の特徴として異彩を放っている。

 

f:id:BitCorleone:20190331104920j:plain

 

姿形のない物を信じ、そのイメージを共有できることでここまで人類は発展してきたというのが、この本の骨子です。

 

組織に思う僕の持論

 「サピエンス全史」を読んで、思ったことは確かに世の中虚構が溢れているということ。
 
例えば、お金なんてまさにそう。
金本位制の頃は、お金を持っていったら実際にそれと同価値の金と交換してくれましたが、今はタダの紙切れですよね。
 
 みんながこの紙に価値があると言う虚構を共有し、信じているからこそなせることなのです。
 
組織もそうです。
例えば、従業員が10,000人いる「A社」という会社があったとします。
この会社の従業員が何かの拍子に全員死んだとしても、「A社」は存在します。
 
どこかの会社が「A社」を買収しようとしてもできる訳です。
なぜなら、「A社」という虚構は存在しているから、記録上残っているから。
 
しかし、従業員は10,000人全員ピンピンしてたとしても、会社が倒産したとしたら「A社」は死ぬのです。
 
うーん、変な感じ。
 
僕は、もともと母校に対する愛着とか、会社の愛着は皆無です。
母校の野球部が甲子園行っても知ったこっちゃないってなもんです、野球に興味ないのもあるけど笑
 
僕の主張は
「過度な愛社精神」≒「カルト宗教」
 
実態のないものに、必要以上に傾倒するのは非常に危険です。
過度な感情は、往々にして合理的な判断を妨げます。
 
あなたが会社が好きで仕方ないとしても、会社はあなたのことを何とも思っていませんよ、だって虚構だもん。
 

まとめ

「サピエンス全史」で、属している組織は虚構ということが分かりました。
実態のないものを妄信するのは危険です。
 
 
P O I N T

会社・学校という組織は虚構
それよりも、実際に存在する同じ組織の人間に情を感じる方が何倍も良い!

  
まったく会ったことの無い人でも、その人の属している組織・コミュニティで判断するのも辞めましょう。
 
その人を覆っている虚構よりも、その人自身をきちんと見るのが大事!
 
ではでは!!